【X68000(Z)アセンブラ講座 第015回 この講座について】 2025/04/15   こんにちは!! 今回はこの講座の方向性などについての指摘や質問などがあったので、 可能な限りお答えしようと思います。 この講座は僕の自己紹介の時の「使用言語:アセンブリ言語」に目を付けてくれた方が 「今後の若いプログラマー育成のためにアセンブラ講座をやってみては?」といってくれて 「人の役に立てる趣味が一つくらいあっても良いよな」と思って講座開始しました。 (この講座を趣味としてやっているからと言って手を抜いてやっているつもりはありません。 趣味は大事だと思っているので。) 対象はアセンブリ言語を使ったゲームプログラミングに興味ある方です。 僕は単なるゲームプログラマーなのでゲーム以外のジャンルはカバーできません。 現在までX68000(Z)で必要なグラフィクス機能の知識をメインとしてサラッと解説してきましたが もしかしたら解り辛い説明だったかもしれないので再度詳細説明するかもしれません。 本講座をコメントで 「解りやすい。過去のものにならないようにしてほしい」と褒めて頂いたので アメブロなどのブログに講座だけ投稿するのも有りかと思いました。 自鯖でX68000(Z)のページを作って長いソースコードも一緒に公開するのも悪くないですね。 今回思い付いたのはこのくらいです。 行数短くてすみません(^^; 入門編はあと「アドレッシングモード」の一つだけです。 [EOF]